タイプ別!クマの原因&対策法✨
こんにちは!
イオンモール綾川店の佃です。
暖かくなって心地良い季節になって
きましたね!
私はまだまだ花粉症が続き、
目がかゆく、ついつい
こすってしまいます…( ˊ• ·̭ •̥ )
みなさんは目元のお悩み
ございませんか?
よくお悩みで聞くのが「クマ」!
目のクマの種類と原因、予防方法を
ご紹介します☆
まず、目のクマの種類は
3タイプあります!
みなさんもチェックしてみて下さい!
☆確認方法☆
①あっかんべーをして目の下の皮膚を
下にひっぱっる。
②鏡を持って上を向く。
☆結果☆
①あっかんべーをして皮膚を下に
ひっぱった時にクマが薄くなったら
⇨『青クマ』
②鏡を持って上を向いた時にクマが
薄くなったら
⇨『黒クマ』
③両方しても薄くならなかったら
⇨『茶クマ』
※目のクマの原因※
[青クマ]
●血行不良(寝不足、疲れ、冷え性)
●ドライアイ ●喫煙 ●肩こり
冷えや長時間のパソコン作業などで
同じ姿勢をとっていたり、
目の酷使による眼精疲労、目まわりの
筋肉の緊張で血行不良を
引き起こします。
[黒クマ]
●加齢によるたるみ
●目の下のコラーゲン不足
黒クマは皮膚の色が
変わってるのではなく、たるみにより
影ができてクマのように見えている
現象です。
その為、元々涙袋が大きかったり、
はっきりとしたお顔立ちの方ほど
目立ちやすいのです。
[茶クマ]
●シミ、くすみによるもの
●こすりすぎによる色素沈着
目元の皮膚におけるメラニン色素の
沈着です。紫外線によるシミの増加、
落としきれてないメイク料、目元への
刺激によって目の下の角質が厚くなる
などのくすみによっても現れます。
☆対策☆
[青クマ]
主な原因は血行不良ですので、血行を
促進する事が改善のポイントです!
①蒸しタオル…洗顔後に温める⇨
冷やすを2、3回繰り返す。
②マッサージ…目元だけでなく
顔全体の血流を良くし、乳液や
美容オイル、マッサージクリーム
など、保湿の高いもので、
こすらないようマッサージします。
[黒クマ]
顔の構造上、影のように見えるクマ。
①むくみを解消する…十分な睡眠、
アイクリーム、塩分を控えめに。
②表情筋を鍛える…たるみは
「お顔の筋力の低下」によって
皮膚が支えきれなくなります。
マッサージや顔の体操などで
下まぶた、頬の筋力をアップして
筋肉から支える力を強化!
[茶クマ]
こすることなどによる色素沈着。
①目まわりをこすらない…乾燥や花粉
などでかゆくなり、こすって
しまいますので、保湿クリームや
アイクリーム、パックなどで
うるおい補給。
②クレンジングと洗顔の見直し…
クレンジングや洗顔の時、
無意識にこすってないですか?
特にアイメイクを落とす際は、
目元専用のアイメイクリムーバー
を使って落とすと、液が
アイシャドウやマスカラなど
落ちにくいメイクにしっかり
なじみ、ゴシゴシこすらなくても
スルッと落ちるので、
皮膚の薄い目まわりの負担を
減らす事が出来ます!
アイメイクリムーバーは液を
コットンにたっぷり染み込ませる
事で摩擦を防ぐことが出来ます。
③美白ケア…
茶クマはメラニン色素の
沈着なのでシミ対策と同様、
美白の美容液や美白の
アイクリームを使うと
効果的です( › ·̮ ‹ )
インナーケアで美白のサプリメント
などもオススメです☆
お悩みの方、どのタイプでしたか?
私は茶クマでした( ˘ーωー˘ )
こすりすぎないよう、美白アイテムも
しっかりしていこうと思います!
クマ対策は是非、佃まで( •̀∀︎•́ )✧︎